生死を分けるとき・・・・自動車は危ない
2011年 03月 29日全国の皆さん・・・東北を応援してください。
昨日岩手県立中央病院へ行ったときのお話しです。
被災地からもけが人が運ばれているのでしょう。いつもと雰囲気が違っておりました。
エレベーターに乗ると被災地からの方がこのようなことをいっておりました。
昔から津波の時は自動車はダメだって言っていたんだ・・・・
いっぱい積み込もうとして結局・・・人もみんな津波に持って行かれる・・・・
自動車は膝丈過ぎて流れがあると浮いてしまう。
そして・・・車ごとやられてしまう・・・・。
実は岩手の内陸に住む私は初めて聞いたことでした。
私はチリ地震の年に生まれているので、
人生50年は越えているのですが・・・初めて聞きました。
そして、亡くなった人の多くは、自動車にこだわった人が多かったようです。
エレベーターの中の方も・・・車をとりに行った夫と別れ・・・見つかっていないとのこと・・・。
車の中で4人の親戚が亡くなって見つかったとのお話しもしておりました。
私もおそらく車に沢山積み込んで・・・・との感じがします。
災害時は物にこだわらず、
命はてんでんこ(自分自身別々に)に守り・・・素早く逃げることが
一番なのですね。
自分たちの子や孫にずっと伝えていきたいと思いました。
震災から今日初めて数件の仕事の依頼がありました。
今日は天気もよく・・・ようやくスーパーでは・・・幾らのか商品が並び1リットル牛乳と食パンが買えました。
灯油はまだですが・・・ちょっと元気が出るような日差しの
岩手県盛岡市でした。
自分に義援金のほかに何が出来るか・・・・・毎日考え生きてます。
日本はまけない そう強くいいたいと思いました。
私達岩手県人も負けない。 東北も負けない。
そして、日本中世界中の皆さん。東北を応援してください。
↓
いつもクリックありがとうございます
携帯の方はこちらから<<花ブログ プリザーブドフラワー