人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地震で停電・・・その時何が必要か・・・・盛岡より

岩手県盛岡市の日本プリザーブドフラワー協会・認定教室のアトリエ北の花籠です。
3月11日あの時私は県民生協で主人の事務所の夕食差し入れの食材を買っていました。
丁度確定申告時期でしたので、追い込みの時でしたね。
レジに並んでおりましたら、大きな揺れは六分ほど続き・・・店内照明とレジは全て止まりました。
並んだ私たちは、レジが動かなくなったので電卓で計算してもらい20人分位の食材を購入しました。
ライフラインが止まったこの時点で食材を沢山購入できていたのはとてもラッキーなことでした。
でも自宅は散々たる状態でした。
壊れた食器が沢山あり・・・・こういうときはいいものが壊れてしまうのですね…
このとき津波の情報が自動車のラジオから聞こえてきました。
最初は津波が50㎝・・・・次に10mと随分放送局で差がありました。
ライフラインが止まり何か恐ろしいことが起きているような気がして…車のラジオ以外情報がなくなりました。
震度4…5位の余震がどんどんと続いておりました。
家の中にいるのが恐ろしく・・・・・この時にワンセグの携帯テレビが大活躍でした。
ラジオとは違うリアルな情報はとても大切で、小さい画面に家族全員寄り添ってくい入りました。
主人も6時頃には帰ってきてくれました。
電気が使えないので、ポットのお湯は貴重でした。主人が携帯の充電器を持っていたのでこの後も引き続き携帯のテレビで情報を仕入れることが出来何よりでした。
ワンセグを見るとすぐに充電が無くなります。
自動車で充電するとガソリンが無くなります。
災害時は電池の入ったラジオと携帯の充電器は必須アイテムと痛感いたしました。
勿論、2日くらいの食料もです。お風呂の水(トイレと顔あらい他)と湯たんぽ用に入れておいたペットボトルのお湯は貴重な水(飲料水)となりました。
手足が冷えるので、いつも就寝の時にペットボトルにお湯を入れる習慣がありました。
ペットボトルをきれいに洗って60℃くらいのお湯を入れて、足下に置くのです。 
エコでとってもいいですよ。
女性は比較的手足が冷えますので、日頃からエコ的な作戦としてペットボトルにお湯を入れて
暖をとっています。500㏄から2リットルのボトルに60℃くらいのお湯を三本・・・両脇と膝下くらいに挟んで寝るととてもいい感じに暖まります。北国はまだまだ寒いですので これはかなり効果があります。
是非おためしあれ・・・・・。
数本ありましたので、2、3日は使えました。
節約って大切ですね。節約すると・・・   自分のためになりますが・・・
日本のためにもなるのですから・・・・



  岩手県人も負けない。  東北も負けない。

                  そして、日本中世界中の皆さん。東北を応援してください。

          

↓  
  にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ
いつもクリックありがとうございます  にほんブログ村 花ブログへ
携帯の方はこちらから<<花ブログ プリザーブドフラワー
by kitanohanakago | 2011-04-01 01:16 | 日々のこと | Comments(0)